| 『ミンチ』 | まずは海老せんべいの基本となる海老をミンチにします | ![]() |
|---|
| 『ねり』 | ミンチにした海老を調味料を混ぜ合わせていきます。 この「ねり」と呼ばれる工程が海老せんべいの味や食感をほぼ決定づける重要な工程。 | ![]() |
|---|
| 『ねりの種類』 | 「ねり」にはバサバサしている「バサねり」 ダラダラしている「ダラねり」の2種類があります | ![]() ![]() |
|---|
| 『焼き』 | フライする商品はあえて生焼けで。ノンフライ(素焼)の商品はこの工程で完成 大きさや異物混入等の検品もここの工程で行われます。 |
![]()
![]()
|
|---|
| 『フライ』 | 香ばしさや旨味を引き出し、サクッとした食感を出す為の製造最終工程。 この工程でも異物混入の検品作業が行われます。 万が一金属が人の目をすり抜けてしまった時の為に高性能金属探知器も完備! | ![]()
|
|---|
| 『味付け』 | フライからベルトで流れてきたらグルグル回る壺?のなかへ パウダーを降り掛けて均等に味をつけます |
|
|---|
| 『包装』 | 完成した商品はここで袋詰めされます。 最後の最後。袋内に金属反応が無いかを高感度金属探知器で検査します。 | ![]()
|
|---|
| 『店内へ』 | 目視検査や金属探知器の厳しい検査を経て晴れて商品化した商品が店頭へ。そして皆様のもとへ。 |
|
|---|
copyright©20XX kawani all rights reserved.